どうやって予約取るの?
こういった方に読んでほしい記事となっています。
ポーランド南部・オシフィエンチムにある「アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所」は、世界遺産であり、20世紀最大の悲劇を今に伝える場所です。
興味はあるけど距離的にも気持ち的にもなかなか行きづらいと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は実際に行ってきた私の経験をもとに、アクセスから予約方法まで、皆さんの疑問に答えられるような記事を作成しました。
博物館を訪れるときは、日本人ガイド・中谷さんによるツアーがオススメですので、ツアーへの参加方法も詳しく紹介していきます。
では本題に移ります。
アウシュビッツ収容所までのアクセス

アクセスの拠点となるのはポーランド南部のクラクフという都市です。
ポーランドの中ではワルシャワに次いで大きな都市で、アウシュビッツ強制収容所はここから約70キロほど離れた場所にあります。
クラクフはポーランドの古都として有名な街でもありますので、クラクフ観光とアウシュビッツ訪問をセットにするプランがオススメです。
移動方法
クラクフ空港からクラクフ市内へ移動
まずはクラクフ空港を目指します。
日本からの直行便はありませんので、ドイツのフランクフルトなど周辺の国を経由します。
クラクフ空港は中心部よりも西側にあり、旧市街中心部までは約11km。移動手段は大きく3つです。
① 空港シャトルバス(公共交通)
- 料金:片道 約20PLN(約7ユーロ)
- 所要時間:30〜40分
- 空港1階のバス乗り場から発車し、中央駅(Kraków Główny)まで直通。
- チケットは車内またはバス停の券売機で購入可能(カード払い可)。
② 鉄道(Koleje Małopolskie)
- 料金:17PLN(約4ユーロ)
- 所要時間:20分前後
- 空港駅はターミナル直結で、乗り換えなしで中央駅へ。
- 本数は1時間に2〜3本。
③ タクシー・配車アプリ(Bolt, Uber)
- 料金:50〜100ユーロ(車種・時間帯で変動)
- 所要時間:20〜30分
- 快適だが割高。深夜到着や荷物が多い場合は便利。
クラクフ市内からアウシュビッツ強制収容所博物館への移動
クラクフ市内から博物館までの移動はバスか電車がオススメです。
ちなみにアウシュビッツという地名はドイツ語読みで、ポーランド語ではオフィシエンチム(Oświęcim)と読みます。
バスや電車の表記に戸惑わないようにしましょう。
①バス
- 料金:約3ユーロ前後
- 所要時間:1時間30分〜2時間
- 出発:クラクフMDAバスターミナル(クラクフ中央駅隣接)
- 博物館までの直行便あり。バスターミナルでチケットの事前購入が可能。
②電車
- 料金:12.5〜36PLN(約3〜8ユーロ)
- 所要時間:最速1時間10分、通常1時間40分
- 出発駅:クラクフ中央駅(Kraków Główny)
- 到着後、オシフィエンチム(Oświęcim)駅から博物館までは徒歩20〜30分、またはタクシー(約15PLN/約3.5ユーロ)。電動キックボードのレンタルもあり。
③ 車・タクシー・専用送迎
- 料金:片道約152PLN(約35ユーロ)
- 所要時間:1時間40分
- グループ旅行や時間を優先したい場合に最適。
クラクフに着いて、まずバスターミナルでバスを予約する方法が一番楽です。
私は都合のいいバスの時間が見当たらず、電車を使いました。最寄駅から歩くとまぁまぁ距離があるので、タクシーか電動キックボードがオススメです。
Uberのアプリからキックボードもレンタルできるので便利ですよ。
博物館の予約方法
・公式HPから事前オンライン予約
公式HPからツアーを申し込めば入場料は無料です。
日時と言語を選んでツアーに参加することができますが、英語やポーランド語で日本語はありません。
ある程度英語が聞き取れる方、詳細な説明は省きたい方におすすめです。
ただ今回私が強くお勧めしたいのは、公認ガイド中谷さんの日本語ツアーに参加する方法です。
公認ガイド中谷さんの日本語ツアー
有料とはなりますが、ツアーへの参加をオススメします。
ある程度英語ができる方でもやはり第一言語で説明を受けた方がわかりやすいと思います。
資料には書かれていない時代背景等も絡めて説明を聞くことで理解度が深まるのもツアーの良さです。
私も今回ツアーに参加させていただいて、個人訪問しても見逃していた資料の意味をたくさん知ることができました。
予約の流れ
①渡航前にメールで直接連絡
中谷さんのツアーは公式HPからではなく、直接連絡を取り予約をします。
公開されているアドレスに直接連絡をしましょう。実際に送ったものがこちらです。
中谷さんのメールアドレス* (tnakatani1966@icloud.com)
【アウシュビッツ強制収容所ガイド参加のご相談】
中谷様
初めまして。○○と申します。突然のご連絡失礼いたします。
この度中谷様のアウシュビッツ強制収容所のツアーに参加したくメールいたしました。
・希望日時 ○月○日○時~ ○月○日~○時
・人数
・参加者名(ローマ字)
ご多忙のところ恐縮ですが、ご検討よろしくお願いいたします。
ツアーの開催の有無については10日前までにメールが来るので、その連絡を待ちます。
ツアー代金は170ヅオチ(40ユーロ)を現地払いか、事前振込のどちらかで支払います。
ツアー開催が決まれば当日のチケットの手配は中谷さんが代行してくれますので、特に予約する必要はありません。
②ツアー当日の流れ
中谷さんとの集合場所は博物館の入り口前です。
現地集合なので、上のアクセス方法を参考に時間に余裕をもって到着しておきましょう。
入り口ではパスポートが必要になりますので、準備しておきましょう。
キャリーケース等大型の荷物については荷物預り所に預けることができます。
ツアーは途中休憩を含めて約3時間です。
博物館の混雑状況により多少長くなる可能性もあります。
帰り方
クラクフまでの帰りはバスが便利です。
バスの時間は中谷さんが教えてくれるので、各自途中離脱することも可能です。
バスは運転手からチケットを買うスタイルで比較的空いていました。
まとめ
今回はアウシュビッツ強制収容所までの行き方と、公式日本人ガイド中谷さんのアウシュビッツガイドツアーへの参加方法を中心にまとめました。
訪れる機会はそう多くはないかもしれませんが、悩んでいる方はぜひ中谷さんのツアーを通じて訪問してみることをオススメします。
必ず貴重な学びの経験となるはずです。